高齢者や障害等をもつ方が、住み慣れたまち、住み慣れた自宅で安心して自立した生活が続けられるように支援するサービスです。
サービスを利用できる人は?
在宅で生活をされている高齢の方や障害をお持ちの方で、日常生活において上記のような悩みのある方を支援するサービスです。利用される方がこのサービスを希望され、契約に際してその内容を理解できる方が対象となります。(ケアハウス・グループホームなど、一部施設生活の方も対象となります。)
サービスの内容は?
※
福祉サービス利用援助
介護保険・自立支援などの情報提供や手続きの援助などを行います
※
財産管理サービス
日常生活に必要な預貯金の引出しや公共料金、各種サービスの利用料の支払などを行います
財産保全サービス
大切な証書や実印などを貸金庫で保管いたします
※のサービスはあらかじめ登録された生活支援員が行います。
サービスの利用料は?
相談とサービス計画書の作成は無料です。
利用料金表
会費
年額 3,600円
財産保全サービス
年額 3,000円
財産管理サービス
福祉サービス利用援助
生活支援員が援助を行っている間(金融機関及び行政機関等への移動時間を含む)
1時間30分未満 1,000円
1時間30分以上2時間未満 1,500円
以降、同様に30分毎に500円加算
生活支援員が援助のために利用者宅を訪問するのに要する往復の移動時間
30分未満 無料
30分以上1時間未満 500円
1時間以上 1,000円
その他のサービスは年会費(3,600円)と利用料(支援開始1時間まで1,000円、以降30分ごとに500円加算、財産保全は年額3,000円)などがかかります。
相談はどなたからでも受け付けます!
サービスを利用する本人以外でも、ご家族、ご親族、ケアマネージャー、民生委員、隣人、知人、医療機関どのような方からでもご相談はお受けいたします。
相談窓口 横芝光町社会福祉協議会 TEL 0479-80-3611
詳しくは【千葉県後見支援センター すまいる】をご覧ください
個人情報の保護に関して
© 2008 Yokoshiba Hikari Council of Social Welfare. All rights reserved.